今日も飲むねん飲み歩くねん。

飲みまくれ。食べまくれ。明日死んでも悔いが残らないように。ビアガーデンだけじゃないよ!ビール日本酒焼酎ワイン。お洒落でも場末でも酒場は楽しい。行き当たりばったり更新の飲み歩き紀行。

兵庫

兵庫

兵庫県・神戸のビアガーデン・食べ飲み歩きレポート

兵庫

湊川公園 立ち飲み・角打ち 酒のシマダ

神戸です。

毎週神戸に仕事で通っているのですが週課になっている温泉に通いつつ、飲みも楽しんでたり。

この日は芦原温泉に入湯、湊川公園駅に向かうべく東山商店街を南下しました。

なんとも下町ですね。

この商店が、通路の幅が広くて、よくありがちなのですが、見た目は綺麗だけれど閑散としてしまう良くないパターンのそれですね。

さてさて、商店街を抜けると、大きな道路に。下に地下鉄が通っている通りですね。

右方面に酒屋さんが見えるのを見逃しません。笑


酒のシマダさんです。

ここは酒屋さん併設の立ち飲みで所謂角打ちです。

いやいや、驚いたのは大瓶360円なんですよね。

神戸ってそれなりに値段するもんやと思っていたのですが、この価格には驚き。

このお店は従業員が三人もいて、多分、母息子嫁の構図と思われますが、そのためか、多少家庭的なつまみの調理はしてくれるようです。

長居する気がさらさらない私はエイヒレに大瓶で勘定でしたけど。560円。

エイヒレはアジア産っぽい泥臭いやつでした。まあこの値段で文句は言うまい。

2013-05-17 02:33 (金)

三宮 サンプラザ 中華 雲井亭

神戸は三宮サンプラザ地下一階の中華料理店、雲井亭です。

昔からありますね。ここは3,000円くらいで飲み放題食べ放題があり、リーズナブルなので結構夜は宴会で賑わっています。

セットメニューが充実しており、付近のサラリーマンが残業前の夜食に来ていたりも。

今日は皿うどんと焼飯のセットにしていました。ボリュームあってなかなか旨かったです。

2014-07-03 02:47 (木)

尼崎 立ち飲み ごん

(゚∀゚)o彡゜温泉!!

(゚∀゚)o彡゜ビール!!

(゚∀゚)o彡゜鯖!!

という訳で尼崎えびすの湯に寄った後、立ち飲みごんへ。

横にごん兵衛というオオバコぽい居酒屋さんがあって、ここはさっくり飲めるお店ということで住み分けしてるみたいです。

ここは480円のステーキが売りみたいなのですが、なんとなく鯖刺しにしました。

うんうん、こりゃ新鮮。

2013-01-17 20:17 (木)

神戸新開地 焼きそば トシヤ

新開地名物と言うことでトシヤさんに行ってきました。

店内はかなり広い作りで落ち着いた感じです。

写真は神戸名物?という真っ黒な焼きそばです。ここの焼きそばは普通の中華めんの焼きそばではなく、和蕎麦を使った焼きそばです。

ほんのり蕎麦の香りがして、不思議な感覚ですね。味付けもソース味ではなく、すき焼きのような甘辛いたれで仕上げられています。結構美味しいです^^

2013-06-06 16:57 (木)

六甲道 立ち飲み 刀屋

グーグルプラスの人と軽く飲みましょーということで、駅近くの立ち飲み屋さんへ。

日本酒が売りの店みたいですね。アテも結構美味しかった。

ちょっと高かったけど、何でも大阪価格で置き換えるのはよくないなと思ったり。笑

エーデルピルスの生置いてるとこは珍しいですね~。美味しかった^^

前後しましたが水道橋の灘温泉でほっこりとして帰りました~^^

2013-02-28 19:25 (木)

湊川公園 立ち飲み 酒房湊川

酒のシマダを後にして、ぶらぶらと湊川公園駅へ。

おいおい。私好みの酒屋が。

酒房と書いてある。こういうのに弱い訳です。

とりあえず入る。


うん、まあ、普通の立ち飲みでした。

鯨でも食うか。

薄いねえ。ま、イイか。ここは大瓶430円。まあ、神戸価格なのかなあ。

途中でもう一個角打ち見つけたのだけど、それままたの機会にしよう^^

なかなか湊川公園も面白い街です。

2013-05-17 02:35 (金)

神戸 中華 相一軒

元々この日は駒ヶ林の銭湯に行っていたのですが、色々マッチングせず、結局神戸駅まで流れてきました。(こういう日はよくあります。笑)

ふらっと線路沿いを歩いていると、なかなか素晴らしい店構えの中華料理屋が現れるではありませんか!

結局、蒸し鶏と餃子を二人前です。

隣のおっさんの餃子があまりに美味そうだったのでついつい。

あー。何か何処にも系の独創系の餃子っぽいけど、具が荒いだけかなあ・・・。いや、美味しいのだけど、特長がないのよね。

まあ、まあ、ごちそうさまでした!!

2013-05-29 00:13 (水)

神戸灘・岩屋 中華 同源

うまいま麻婆豆腐が食べたい!という訳で前から気になっていた神戸は岩屋の同源に来てみました。

こじんまりとしたお店でとてもこぎれいです。この日は雨で、まだ日が暮れたところというのもあってか、お客さんは私一人でした。

麻婆豆腐と、金針菜と搾菜の和え物、それにビールを注文。

麻婆豆腐は辛さを聞かれましたが、とりあえず普通で。

ビールはエビス中瓶です。

一口食べると複雑な調味料の味が広がるような、なるほど美味しい麻婆豆腐です。何口か食べていると滝のように汗が。これは普通にしておいてよかったです。

一本で足りるはずもなく、二本。和え物が箸休めになってちょうど良かったかもしれません。

ご飯と一緒に食べるのが正解な気もしますね。また来たいと思いました!

2013-07-02 23:37 (火)

明石市 明石焼 たこ磯

ふらりと大磯海岸の温泉「龍の湯」に行った帰り、なんとなく明石焼食べに明石駅までやってきました。

今回は「たこ磯」へ。

玉子焼650円と、あなごヴァージョン850円、療法は行った1,050円と三種類ありました。

食べたのはノーマルの玉子焼きです。

前回食したこだまは10個でしたがここは15個で、まんまるな形です。

結構ボリュームがあって、かなりふんわりしたやさしいお味でした^^

明石焼きはなかなか奥が深いですね。食べ歩いてみたいです。

2013-04-17 02:02 (水)

明石 玉子焼 こだま

名谷のジェームス山温泉月の湯舟に行った帰り、垂水の駅で「そうだ明石に行こう」と、ふと思い立ち、来てしまいました。笑

まあ、要するに明石焼が食べたくなったのですね~。最近ちょっとだけ粉物ブームです。

さて、明石に着くも、温泉入ってきたせいもあって、もう八時前です。結構明石焼きのお店しまるの早いみたいでした。

とりあえず開いてるらしき、明石ステーションプラザ東館の「玉子焼 こだま」へ。

おおーー!なんと。こんなに大きいのかー!!今まで食べた明石焼きは何やったの?と突っ込み入れたくなるくらい大玉の明石焼き。お店によっては小さいとこも多いみたいですけどね。

ふんわり美味しかったです。ビールとまた合うのよね、これが^^

という訳で満足して明石焼きだけ食って明石を後にしました。笑

2013-03-20 20:05 (水)

ビアガーデンおすすめ記事